株式会社 平山

【技術職】勤務エリア指定可能 モノづくりに関わる職種です(採用人数:620名) 【総合職】勤務地指定不可 営業・採用・経理・社内システムに関わる職種です(採用人数:10名) 【地域限定営業・採用職】選択エリア内にて営業または採用に関わる職種です(採用人数:15名)

[アイコン] 先輩社員インタビュー

[会社ロゴ]株式会社平山

製造コンサルティング事業、ファクトリーアウトソーシング事業、人材派遣事業、有料職業紹介事業など多角的な人材サービスを展開する株式会社平山。

今回は教育や採用の場面で活躍している3名の方にお話を伺いました。社員の方の幸せを第一に考えている姿勢がお話の随所で感じられました。

[イメージ]株式会社平山

インタビューにお応えして下さった方々

  • 瀧本さん
  • 島津さん
  • 金森さん

※入社年数・所属役職は2022年7月時点

1.入社してからキャリア形成の流れ
(どのような部署を経て現在の仕事をしているか)

【イメージ】仕事風景1

◆ 瀧本さん(以下瀧本):入社後は医薬品製造にかかわる請負職場にて設備オペレーターとして働いていました。その後班長、工程管理者にキャリアアップした際に平山で行っているソロフライトプラン研修や技術研修を実施していく中で、教育という仕事に興味を持ち、人の成長に関わる仕事に就いてみたいと思うようになりました。

この思いを上長に伝え、研修を実施していくことで教育課に異動となりました。今は新卒社員から、工程管理者、事業所責任者と幅広い階層への人材育成を行っています。

【イメージ】仕事風景5

◆ 島津さん(以下島津):2021年に新卒で入社しました。入社後は工場での職場研修を経て、新卒採用課として学生の皆さんの面接業務を担当しております。 まだまだ社歴も浅いので、キャリアアップはしていませんが、1年目よりもいろいろなことにチャレンジすることを心がけております。今年は後輩の育成を任されているので、試行錯誤しています。

また、地元を出て一人暮らしをしているので、平山の社宅制度を利用しています。家電の補助として単身用のエアコン・冷蔵庫・洗濯機・コンロの4つが無料で借りられるので、新生活のスタートはスムーズでした。


◆ 金森さん(以下金森):入社してからずっと新卒採用を担当しています。私は長く同じ職務を担当していますが、後輩の中には本人の希望で教育課や総務に異動した社員も見てきました。

平山には副主任、主任などの役職があり、頑張りが認められる環境があります。また、技術職などの他の職種からのジョブチェンジもありますので、採用に興味ある方からのご応募、ぜひお待ちしております。

【イメージ】仕事風景2

2.最も心に残るエピソード

◆ 瀧本:工程管理者をしていた時の話ですが、その時は感情をあまり表に出さず指導・指導を行っていたということもあり、部下や年配の社員から信頼されずに、苦労しました。

状況を打破すべく、部下一人一人との面談時間・頻度を増やし個々に沿った形の指示や指導を行うようにしました。

その結果、以前は、私のことを避けていた部下が、家庭事情により退職することになった際、「あなたが上司で良かったです」と言ってくれたことが一番心に残っています。


【イメージ】仕事風景3
【イメージ】仕事風景4


◆ 島津:平山では「新しいことにチャレンジしてみる」という積極的な人材が多く、周りの先輩方も一緒にプロジェクトをお手伝いしてくれます。

私も新しいことに取り組むのが好きなので、採用イベントの企画などを行っていますが、社員の皆さんがいつも意見を聞いてくれます。

優しい先輩ばかりで、非常に仕事がしやすい環境が整っていると感じます。「頑張ろう」と声掛けをしてくれる人も多く、いつもその優しさに助けられています。


3.どんな方が向いているか(必要な経験・資格等)

【技術職】が向いている人・・・

◆ 瀧本: 日々の生活の中で小さな変化に気づくことができる方ですかね。製造現場は変化の連続です。この変化に気づくことができ対応しなければ良い製品を作ることはできません。そのためこの気づく力を持っている方は「技術職」に向いていると思います。


【総合職】が向いている人・・・

◆ 島津:営業や採用、総務や経理に配属となり、会社の外部の方とのやり取りが多い職種です。人と関わる職種ですので、コミュニケーション能力やレジリエンス(柔軟性や適応していく力)が豊かな人が当てはまります。

【イメージ】仕事風景6

4.就活生へのメッセージ

"興味を持つことができる仕事をチャレンジ"

◆ 瀧本:自分に向いている仕事、合っている仕事はやってみなければわかりません。また合っていないと感じた仕事でも、時間が経つと認識が変ることもあります。

なので自分に向けている、合っている仕事を探すのではなく、興味を持つことができる仕事をチャレンジしてみてはどうでしょうか。平山の社員は優しく教えてくれますよ。お待ちしております。


"自分の選んだ道を正解にする"

◆ 島津:皆さんと同じように、私にも就活生時代がありました。皆さん、不安や葛藤があると思います。会社を選ぶときにも『本当にここで良いのか、入社後にしっかり働いていくことができるか』と不安にもなると思います。

そんな時は自分の選んだ道が正解かそうでないかではなく、【自分の選んだ道を正解にする】ということを意識すれば、不安なども薄れると思います。皆さんと一緒に成長していける日を楽しみにしております。ご応募お待ちしております。

"日本のモノづくりを支える会社です"

◆ 金森:私は、高校、大学と海外の文化や言語を学ぶ学校に行っていました。そのお陰で分かったのは、日本のモノづくりの偉大さです。

平山は、日本のモノづくりを支える会社です。そして、人にやさしい会社です。皆さんがゆっくり着実に成長できる様、サポートしてくれる人がたくさんいます。

皆さんにもぜひ平山の魅力を知っていただきたい。説明会でお会いできるのを楽しみにしております。何卒よろしくお願いいたします。

【イメージ】仕事風景7

 募集要項はこちらから

TOP