先輩社員インタビュー

今回は「ショートステイ「あいリレーつくば」」と「あいリレー・ケアホームつくば」で働く先輩社員2名にお話を伺いました。
担当業務にとらわれず積極的にイキイキと仕事に取り組む姿勢に、仕事への想いと成長を感じました。
![[イメージ] 株式会社つくばエドゥース/あいリレーつくば 福祉事業グループ](/free_interview/ai_relay02/images/main_pic.jpg)
※入社年数・所属役職は取材当時(2017年2月時点)
卒業学部と普段の仕事内容を教えてください。
ー 介護業務を経て現在は一般事務
◆保科さん(以下保科): 文系の学部を卒業し、今年で新卒入社5年目になります。
入社1年目は介護の仕事を覚えるため介護業務を行っていました。2年目からは配属希望した一般事務の業務を担当しています。
普段の業務はショートステイの予約対応、見学のご案内など、来客対応を中心に行っています。
また、専門的な部分ですと契約業務や介護請求などを行っています。介護請求は専用のソフトを使用し、使い方に慣れるまでは少し戸惑うかもしれませんが、普通の会社の事務職を目指すのと違いはないと思います。
ー 介護職としてキャリアアップ中!
◆吉藤さん(以下吉藤):保科さんとは同期入社で、同じく5年目になります。私も文系の学部を卒業しました。
私は入社当時から介護職として利用者の方々の身の回りのお世話や相談、ケアプランの計画などを中心に行っており、一部ですが来客対応や事務業務も行っています。
当社は、入社後1年ほど介護の仕事を覚えるため介護業務に従事しその後、希望業務に応じでキャリアチェンジを行います。
入社当時は事務職希望でしたが、実際に介護の現場で利用者の方々と話していることがとても楽しく、そのまま介護職としてキャリアを磨くことを選択しました。
この会社をどこで知りましたか?またあいリレーに決めた理由を教えてください。
ー 人との触れ合いがある事務職!
◆保科:「事務職として地元で働きたい」という希望をもっていたこと福祉に興味があり、合同企業説明会でお話を聞いて会社見学に行きました。
![[イメージ]二人](/free_interview/ai_relay02/images/pic02.jpg)
就職活動中は色々な会社を受けましたが、その中から当社への入社を選んだのは、事務職だから介護職だからと自身の業務だけを行うのではなく、事務業務をしながらでも、利用者さんと触れ合えるところ・距離が近いところに魅力を感じたからです。
ー 県内に複数就業先があり安心!
◆吉藤:私も知ったきっかけは合同企業説明会でした。当時、祖母が介護施設に入所することになり、自然と介護に興味を持ったことと、地元企業ということに惹かれ受けてみようと思いました。
入社の決め手は、「実家から通える地元の会社」ということと、つくばの他にも水戸や石岡にも施設を持っているので、例えば将来結婚して県内で異動することになっても、ずっと同じ会社で働き続けられることに魅力を感じたからです。
介護未経験から入社して感じるイメージを教えてください。
ー 人生の大先輩
◆保科:私は中学校の福祉体験で介護施設を訪れたことがありました。
そのイメージのまま働くようになり、実は自分が認知症について分っていなかったことに気づきました。
普通に会話が成り立っているつもりでも実は成り立っていないということに、はじめはコミュニケーションの難しさを感じました。
逆に、高齢者の方々は人生の大先輩なので色々教えられることが多いです。仕事だけれど、生活に近いと感じることが多々あります。
ー 明るく活発な生活風景
◆吉藤:とにかく明るいのです。高齢者の方が多いので、のんびりと過ごしているのかなと思っていたのですが、毎日のようにカラオケや体操をしていて、毎日が賑やかだということが最初のイメージとのギャップです。
何もしないと皆さん退屈になってしまうようで、あれをしよう、これをしようと率先して提案してくださるので自然とイベントが始まります。
![[イメージ]印象に残るエピソード](/free_interview/ai_relay02/images/epi.jpg)
◆保科:イーアスつくばにサーカスが来たときがあったのですが、その際、日帰り外出でサーカスに行く企画を担当しました。
普通の事務業務では体験できない、企画や運営を担当できたことが印象に残っています。
企画から当日までバタバタでしたが、皆さんとても楽しんでいただけて、私自身も非常に楽しかった思い出です。
◆吉藤:毎日のように色々なイベントをおこなっているので、本当に楽しい思いでばかりです。
その中でも3年位前から恒例行事として参加している、霞ヶ浦のカモメクルーズは皆さんとても楽しそうに参加していらっしゃっていて印象に残っています。
仕事のやりがいや大変なことを教えてください。
★元気な姿で家に帰れるよう、個々にサポートします!
◆吉藤:病院から退院されて家に戻る前にここに来るというスタイルを、小規模型居宅介護でやっています。
そういう方がだんだん元気なっていくというのを見られるのは嬉しいですね。家に帰れたり、もしくはご家族が望んで安心できるスタイルに導くのが目標です。
施設なのですが、いい意味で出て行かれる事が正しい姿だと考えていますし、利用者さんが元の暮らしに戻られることにやりがいを感じます。
大変なことは、色々なご家族様がいらっしゃいますので、ご家族ごとに、事情を考慮し、伝え方や応じ方を変えていくことです。
![[イメージ]保科さん](/free_interview/ai_relay02/images/pic04.jpg)
また、興味だけでこの業界に入ったので、介護に対しての知識が全くありませんでした。
そのため技術的にも知識的にも覚えることは多くはじめは大変でしたが、人に恵まれた職場のため、先輩の方々が悩みを聞いてくださり苦に感じたことはありません。
ためになった研修制度を教えてください。
★ヘルパー2級を取得!
◆保科:無資格で入ったので、現場で研修しました。会社自体でヘルパー2級が取れる研修制度が整っていまして、そこで介護の実務を覚えていきました。
また、ディズニーアカデミーという東京ディズニーリゾートが行う研修があり、リーダー研修やマナー、接客、グループ研修などに参加させてもらいました。
★ディズニーでの研修を現場で活用!
◆吉藤:私もディズニーアカデミーに参加しました。私の時は「褒めあうこと」についての研修で、研修後に実際に現場で行うようになりました。
自分が学んできたことが実際に実行されていくというのが素晴らしいと思いました。
![[イメージ]保育所](/free_interview/ai_relay02/images/pic08.jpg)
石岡とつくばに託児所がありますので、結婚後も働きやすい環境があります。
育休から復職された方や子育て経験のある方が多いので、周囲からアドバイスやフォローをもられ安心して働けるのではないでしょうか。
また、自身の家族が施設を利用するときには社員割引もあります。家族を大切にする会社なのでその分働きやすいですね。
社風を教えてください。
ー 先輩から後輩へのフォローがしっかり!
20代前半から60台まで、年齢層はさまざまですが、話しやすい雰囲気はあります。
お互いに尊重して、年上の社員が年下の社員を自然と育ててくれるという感があります。
育てられた社員が今度は自分の後輩を育てるというように、フォローや教育が会社としてDNAレベルで浸透しているのだと感じます。
![[イメージ]吉藤さん](/free_interview/ai_relay02/images/pic06.jpg)
入社5年を振り返って良かったことを教えてください。
◆保科:事務職ですが、介護現場での仕事にも携われます。
ひとつの会社で2つの役割をさせてもらえるので、飽きがきませんし、勉強にもなっています。
◆吉藤:イベント企画の委員会に入っていまして、季節ごとにイベントを企画するのですが、その経験が確実に5年分蓄積されているのかなと実感できるのが良いですね。
今後の目標を教えてください。
◆保科:5年目になると、上司と後輩の中間に立つ立場になります。
上司の意見をきちんと聞いて部下に伝え、きちんとステップアップするようにサポートできるように心がけたいと思います。
後輩を育てていくには、頭ごなしに指示をするのでなく、まずは話を聞くことを心がけています。
どういったことを考えて行動に移したのかを聞き適切な意見を伝えられるよう心掛けていきたいです。
◆吉藤:ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。5年の実務経験で試験が受けられるので、今年取得を目指したいです。
会社的なことですと、現場が基本なのですが、利用者さんの契約に関して自分なりに勉強して、事務的な部分ももっと挑戦していけたらと思っています。
![[イメージ]エントリーお待ちしています。](/free_interview/ai_relay02/images/pic07.jpg)