データで見る茨城県

基本情報
 
総人口 2,918,710人 第11位 (平成26年度)
総面積 6,096.93平方km 第24位 (平成26年度)
事業所数(全事業所) 126,383事業所 第13位 (平成26年度)
うち民営事業所数 122,716事業所  
従業員数(全事業所) 1,334,945人 第12位 (平成26年度)
うち民営事業所従業員数 1,242,831人  
県内総生産(名目) 11,641,958百万円 平成24年度
県民所得 9兆2,339億円 第11位 (平成24年度)
1人当たり県民所得 313万7千円 第4位 (平成24年度)
有効求人倍率 約1.08倍 全国平均1.11倍 (平成26年度)
1人平均月間現金給与総額[男] 427,179円 第7位 (平成25年度)
1人平均月間現金給与総額[女] 214,373円 第30位 (平成25年度)
 
このエントリーをはてなブックマークに追加
参考資料リンク(茨城統計情報ネットワーク)
 
 
 
指標から見た茨城
  土地・人口・経済・教育・文化・環境・医療など県民生活に関りの深い項目について、茨城県の順位及び数値を示したものです。全国の数値と比べてみてください。
   
 
茨城県の経済動向
   茨城県の経済活動の主要項目分野に着目し、これまで県で公表した主要経済指標データの数値に,国等他の機関のデータを加えた上で,四半期ごとに分析し、その概況をまとめたものです。
(景気動向や雇用情勢が確認できます)
   
 
県民経済計算の全都道府県推計結果における茨城県の状況
   茨城県の県内総生産などの経済成長に関する全国順位を確認することができます。
   
 
国勢調査産業等基本集計結果概要
   茨城県の労働力状態や男女年齢別の割合、産業別就業者数の割合などを集計しています。
 
 
茨城県の賃金・労働時間・雇用の動き
  毎月勤労統計調査で賃金・労働時間・雇用の動きを集計した調査データです。
 
 
茨城県の市町村データ
  市町村ごとに、人口・商業・工業等に関する基礎データを確認することができます。
   
 
 茨城県の1日
   冠婚葬祭等の様々な出来事を一日あたりの数値にするとどうなるでしょうか。
   
 
 統計で見るふるさと自慢
   茨城県にも日本一がたくさんあります。
   
 
 ふるさとおもしろ統計学
   様々な分野の統計データを用い、いろいろな視点から茨城県を紹介しています。
   
 
このエントリーをはてなブックマークに追加
茨城県の産業構造
 

茨城県は、日立市からひたちなか市までの北部地区と、東部地区(鹿行地区)の鹿嶋市周辺で工業化が進み、関東平野の中央部にあたる筑西市周辺の県西地区は農業を中心とした内陸の地域となっています。

一方、県南部は科学万博を機に筑波研究学園都市として開発が進み、近年はつくばエクスプレスの整備により周辺はベッドタウンとしてマンション開発や宅地分譲が盛んで人口が増加傾向にあります。

北関東地区では比較的平野部が広く、海上物流に有利な海に面しているため、製造業を中心に商業や農業、水産業など多彩な産業構造を持つ恵まれた県と言うイメージが持たれています。

 
茨城県の魅力とは? / データで見る茨城県 / 地方で働くということ
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

トピックス

TOP